62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

そうしたら、昨日、17日の参院予算委員会で、新型コロナウイルス感染拡大影響により受給額が減る年金生活者らに1人当たり5,000円を支給する案をめぐり、物価を始め様々な状況をしっかり見た上で検討したい、総理は言っております。これは当然でしょう。令和2年12月と変わっていっているんでしょう。それでなくても物価は上がっております。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

報道によると、政府与党からは受給額が減る年金生活者らを支援する必要があるとして、新たな臨時特別給付金を設け、年金受給している高齢者などおよそ2,600万人を対象に、1回限りで1人当たり5,000円を支給する方向で調整しているとのことですが、これはそれほどに年金生活が深刻であることの裏返しです。1回限りの支給ではなく、根本的な改善こそ必要であることから、採択を主張します。

長岡市議会 2021-09-15 令和 3年 9月文教福祉委員会−09月15日-01号

次に、免除となった際の受給資格期間年金受給額についてですけれども、まず老齢基礎年金の場合は免除期間受給資格期間に入ります。また、受給額は例えば全額免除は2分の1受給半額免除の人は4分の3受給などのように、免除割合に応じて一定額減額されるということになっております。

三条市議会 2020-03-13 令和 2年経済建設常任委員会( 3月13日)

163ページの020農業者年金受給額向上については、国、県を挙げて一生懸命取り組んでおられますけど、現在の加入状況について伺いたいと思います。 ○(清水農業委員会事務局長) 現在の加入状況につきましては、平成30年度末現在でございますが、加入者が52名、それから受給者につきましては565名となっております。よろしくお願いします。

小千谷市議会 2019-03-18 03月18日-04号

高齢者生活保護世帯が多いというのも、年金受給額の少なさがあると言われております。その解消のために、老齢基礎年金及び障害者基礎年金支給額減額ではなく、改善することが必要と考えます。そのためにマクロ経済スライドをやめることが求められます。年金支給額の伸びを物価賃金の上昇よりも低く抑える年金自動引き下げシステムマクロ経済スライド、これが2015年4月に発動され、年金減額改定が行われました。

柏崎市議会 2019-03-13 平成31年総務常任委員会( 3月13日)

では、1人当たり年金受給額はどうでしょうか。表7をごらんください。1人当たり厚生基礎年金老齢基礎年金ですが、2012年の73万5,000円が、2018年には63万8,000円と、この7年間で9万7,000円と大幅に減っています。  次に、厚生年金部分を試算してみました。厚生年金部分は、統計にはありませんでしたので、試算をしてみました。

三条市議会 2018-12-11 平成30年市民福祉常任委員会(12月11日)

○(坂内市民窓口課長) 免除期間につきましては、保険料納付済み期間に算入され、老齢基礎年金受給額に反映するものでございます。 ○(小林 誠委員長) ほかにございませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり)  以上で質疑を終了したいと思いますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(小林 誠委員長) 御異議がありませんので、以上で質疑を終了いたしました。

新発田市議会 2017-12-25 平成29年12月定例会−12月25日-04号

若い世代はどうせ年金はもらえないんだと考えておりまして、公的年金破綻も現実味を帯びている中で、100年安心を旗印に、現役平均手取り収入の50%の年金給付水準を確保して持続可能な制度にするためには、加入者減少平均寿命の延び、社会の経済状況などを加味して、年金のもらう額、つまり受給額を調整するしか方法はなかったというのが正直なところです。

小千谷市議会 2017-12-22 12月22日-04号

市民の少なくない人たちが低賃金の非正規雇用者であったり、正社員でも実収入減少し、年金受給額中小業者所得減少が続いています。憲法第25条で保障されるべき人間としての尊厳、この尊厳も守られていません。国は、生活保護費を2006年には老齢加算を廃止しました。2013年からは食費光熱費など暮らす上で基本になる生活扶助費住宅扶助削減、来年度からは生活扶助費をもっと引き下げようとしております。

新発田市議会 2016-06-29 平成28年 6月定例会−06月29日-04号

高齢者でも年金を一円も受給していない人が100万人に上り、国民年金平均受給額が月5万円に満たないなど、無年金、低年金問題は深刻です。こうした観点から請願事項は1から4、いずれも願意妥当と考え、賛成討論といたします。  以上であります。 ○議長(小川徹) 渡邊喜夫議員。           〔10番 渡邊喜夫議員登壇〕 ◆10番(渡邊喜夫議員) おはようございます。公明党の渡邊喜夫です。

見附市議会 2016-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

そして、年金受給生活者物価高騰年金受給額手取り額減少等日常生活が困窮しており、経済状況労働者の環境の悪化で市民の取り巻く情勢は厳しくなっています。無職になれば当然国保に加入となり、低所得者加入することになっているのが国民健康保険制度医療保険なのです。人は誰でも突然事故や病に遭うものです。この不慮の状況に置かれたこの医療保険制度充実が重要であると思います。  

小千谷市議会 2015-09-15 09月15日-02号

国民年金受給者平均受給額は、厚生労働省のデータで平成25年は月々5万4,544円です。特養ホームに入居するには介護度5で介護保険いっぱいのサービスを利用すると1割負担で1カ月約3万5,000円であります。そのほかに食費滞在費、いわゆるホテルコスト介護保険対象外です。ある特養ホームホテルコストは1日3,620円です。月30日として10万8,600円かかります。

柏崎市議会 2014-02-27 平成26年 2月定例会議(第 3回会議 2月27日)

また、診療所利用者の大半を占める高齢者にとって、4月からの消費税増税が確定的で、医療費も上がり、介護保険料も上がるかもしれず、年金受給額が下がると言われている中、何の経過措置もなく、大幅に引き上げられるとなれば、大きな改悪である。2度の地震により、値上げのタイミングを逸してきた末の値上げというが、時期が余りにも悪いと言わざるを得ず、市民の暮らしへの配慮なしという理由から、反対する。